松川館では、開湯700年の源泉を引く内湯や大切な人・ご家族と楽しめる貸切露天風呂をご用意しています。
徒歩1分圏内には、地元に受け継がれてきた2つの外湯もあり、気軽に湯めぐりが可能です。
さらに、国立公園の大自然に佇む「森のサウナ」松川V字渓谷や長野の絶景を一望できる「天空のサウナ」もお楽しみいただけます。
内湯・露天・外湯、二つの個性あふれるサウナ、そして身体を内から癒す食事。合計6つの温浴体験と秘境のお料理を巡りながら、日常では味わえない秘境でのひとときをお過ごしください。
公式サイトからの予約が1番お得となっています
松川館で味わえるのは、信州の山が育てた命のごちそう。信州サーモン、信州プレミアム牛、信州“福みどり”、信州ポーク、そして高山村の猟師が仕留めた猪や鹿など、ここにしかない信州の“お肉”を余すことなく楽しめる、贅沢な懐石料理をご用意しています。
鹿・猪・熊のジビエは、高山村の野山を知り尽くした猟師が、捕獲〜血抜き〜熟成をこだわり心を込めて届けてくれます。「ジビエは臭い」というイメージを覆す、旨味あふれる逸品です。信州の自然が育んだ肉の旨味を、五感で味わっていただける時間をお届けします。
天空のサウナ信州の絶景を一望する高台に建つサウナ。ラグジュアリーな空間で蒸気に包まれながら昼は広がる山の景色を、夜は世界第3位にも選ばれた星空を独り占めできます。
森のサウナ国立公園の森に佇む、静寂と自然に包まれたサウナ。そよぐ風、木々の音、澄んだ空気に五感が研ぎ澄まされ、まるで自然と一体化するような“ととのい”を体感できます。
松川館では大切な人・ご家族・ご友人と楽しめる【温泉・サウナ・お料理で自然を感じるモダン湯治】 をおすすめしております。
開湯700年の源泉を引く内湯や貸切露天風呂、国立公園の森に佇むサウナ、松川渓谷を一望する天空のサウナ、そして徒歩1分で巡れる2つの外湯。地元の猟師さんから提供される新鮮なジビエ。
合計6つの温浴体験と、地元食材を活かした滋味あふれる料理を組み合わせ、日常では味わえない思い出に残る旅をお楽しみいただけます。
1日目チェックイン→内湯で身を清める
開湯700年の源泉を引く内湯で、まずは髪や体を洗い、旅の疲れを癒しながら心身を整えます。
熱めの掛け流しの温泉に浸かり窓際の椅子でひと休憩。
標高1000mの涼しい風と熱々の温泉の交互浴がおすすめです。
16:00 森のサウナ・天空のサウナでととのう
国立公園の森に佇む「森のサウナ」や、松川V字渓谷を見下ろす「天空のサウナ」で大自然と一体になる外気浴体験を。
ここでのととのいがその後の食事を引き立てます
信州ジビエ、旬の野菜、ミルキークイーン米、そして松川館自慢の出汁を使った囲炉裏料理。体の内側からも湯治のひとときを楽しめます。
20:00 【サウナ好きにお勧め】森のサウナ焚き火タイム
20:00 【温泉好きにお勧め】露天風呂で星空と月見酒
体にやさしい雑炊で胃腸を整える。松川館特製のお出汁と信州のきのこをふんだんに使った昔ながらの湯治文化を現代に受け継いだ朝ごはん。
9:00 外湯めぐり(滝の湯・大湯)
残雪と新芽が混じる春の高山村。森のサウナからは新緑と川の音が心地よく、外気浴では清々しい空気に包まれます。朝は山菜尽くしの料理、夜はひんやりとした星空と焚き火。春だけの静かな贅沢が楽しめます。
避暑地ならではの爽やかな空気。標高1000mの松川館は、夏でも涼しく過ごせます。夜には満天の星と焚き火を眺めながら、森のサウナでじっくりととのう。近くの牧場でソフトクリームやチーズカレーを楽しむのも夏ならではの楽しみ方です。
高山村の山々が赤く染まる頃、松川館では旬のきのことジビエ料理が主役に。特製の梅干し出汁でいただく“きのこしゃぶしゃぶ”は秋の名物。外気浴中に舞い落ちる紅葉は、まさに大人だけの隠れた贅沢です。
湯けむり立つ貸切温泉で、しんしんと降る雪を眺めながら心までととのう。料理は熊や猪など、厳冬ならではの滋味深いジビエが登場します。
Googleのクチコミから一部抜粋しています。
【住所】 〒382-0816 長野県上高井郡高山村山田温泉3507-1
=======================
■電車でお越しの方(無料送迎あり)
2025年4月より、長野駅から松川館への無料送迎バスが増便されました。 秘湯やサウナをより気軽にお楽しみいただけます。
▼ 送迎バス乗降場所 長野駅 東口 ユメリアバスパーク
▼ 長野駅発(松川館行き) ・11:00 発 ・14:00 発 ・16:00 発
▼ 松川館発(長野駅行き) ・10:00 発 ・13:00 発
※送迎をご希望の方は、予約時の備考欄に希望時間をご記入ください。 お電話またはLINEでも承っております。
■お車でお越しの方
松川館は、長野駅から車で約50分。 国立公園エリアの山道を抜けた先にある、自然に囲まれた一軒宿です。
・敷地内に無料駐車場あり(約10台) ・冬季は冬用タイヤまたはスタッドレスタイヤの装着をおすすめします。